新着のおしらせ



医療法人厚生会では、下記の内容で新型コロナウイルス感染拡大防止に対応しておりますのでご協力をお願い致します。
外来患者さまも含めて入館される方へ検温、体調の聞き取り、記入をお願いしております。ご理解とご協力をお願いいたします。
外来患者さま、その他のご入館の際に、発熱、咳、鼻水、風邪などの症状がある方は、前もってお電話いただきますようお願いいたします。

(ドライブスルー診察が可能な場合もありますのでお電話でご相談ください)

ず、マスクの着用をお願い致します。待合での座席は、間を開けてお座り頂いております。

■入所の方への面会に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止策により、現在は入館を制限しております。(WEB面会は可能ですので、お問合せ下さい)
お手数をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
詳しくは「介護老人保健施設あわしま」「グループホーム白鳥の里」「有料老人ホームうちはま」までお問合せ下さい。
施設内での感染拡大を防止するために、可能な限りの対応を行っております。
何卒、ご協力をお願い致します。



院内感染対策に関する取り組みについて


1 院内感染対策のための委員会その他の組織に関する基本的事項
当院における感染防止対策に関する意思決定機関として、院内感染対策委員会を設置し、毎月1回会議を行い、感染防止対策に関する事項を検討します。また、院内感染管理者(院長)により1週間に1回程度、定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況の把握・指導を行います。

2 院内感染対策に関する職員研修についての事項

職員の感染防止対策に対する意識・知識・技術向上を図るため、全職員対象の研修を年2回行うほか、必要に応じて、臨時研修会を開催します。

3 感染症の発生状況の報告に関する事項

法令に定められた感染症届出の他、院内における耐性菌等に関する感染症レポートを作成し、感染制御チームでの検討および現場へのフィードバックを実施していきます。

4 院内感染発生時の対応に関する事項
院内において感染症患者が発生または疑われる場合は、臨時感染予防対策委員会を招集し、感染経路の遮断とともに家族や外来患者等、院外への拡大を防止するよう努めます。届出義務のある感染症患者が発生した場合は、感染症法に準じて行政機関に報告します。
また、必要に応じ、通常時から協力関係にある地域の他医療機関や保健所と速やかに連携し対応します。


5 患者さんへの情報提供に関する事項

感染症の流行が見られる場合には、ポスター等の掲示物で広く院内に情報提供を行います。あわせて、感染防止の意義及び手洗い・マスクの着用などについて、理解と協力をお願いします。

6 患者等に対する当該指針の閲覧に関する事項

本取組事項は院内に掲示し、患者さん及びご家族さまの希望に応じ、常時閲覧可能とします。また、ホームページ上にも掲載します。

7 その他当院における院内感染対策推進のための必要な事項
院内感染防止対策の推進のため「院内感染対策マニュアル」を作成し、職員への周知徹底を図るとともにマニュアルの見直し、改定を適宜行います。

令和4年4月

米子中海クリニック












  • 前のページへ
  • ページトップへ
  • 厚生会トップへ


アクセスカウンター
アクセスカウンター